クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。
令和3年第2回定例会9月議会
令和3年9月14日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 穐原 成人
1 議案第73号 明石市旧優生保護法被害者等の尊厳回復及び支援に関する条例制定のことについて
(1) 第2条 定義について
(要旨)旧優生保護法被害者等として定義づけしようとする「これらに準ずる者」とは、どのような方を想定しているのか問う。
(2) 第5条 市民等の役割について
(要旨)市民等は支援に協力するよう努めるとしているが、努力を意味するもので強制力を持ったものではないのか問う。
(3) 第9条 支援金の支給について
(要旨)市民の税金が原資となる支援金については、その目的を明確にする必要があるのではないか。また、国の施策との違いを問う。
(4) 附則で示している経過措置について
(要旨)本条例施行前の7月に、国家賠償請求訴訟の原告に対し、明石市犯罪被害者等の支援に関する条例を適用し、40万円の支援金が給付されたと聞く。条例の趣旨に沿った対応であったのか問う。
2 教育行政について
(1) コロナ禍における学校園の対策について
(要旨)コロナ禍が2年近く続いている現在、新たな対策を行いながら市民生活を取り戻す必要があると考える。保護者に分かりやすい広報を行うべきではないか。
(2) タブレット端末利用の現状と今後について
(要旨)導入に当たり高額な費用を投入した機器を最大限活用する施策が遅れているのではないか。
(3) 個別徴収している諸費用について
(要旨)本来、学習に必要とされる費用は、公費で賄うべきではないか。本市の教育予算拡充に向けた考えを聞く。