クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。
令和3年第2回定例会9月議会
令和3年9月14日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 松井 久美子
1 明石市のDX推進について
(1) 本市のDX推進方針の策定について
(要旨)9月1日のデジタル庁の発足に伴い、行政の効率化やサービス向上につながるデジタル改革がスタートしたことから、本市のDX推進方針の策定について問う。
(2) 第6次長期総合計画(あかしSDGs推進計画)へのDX推進方針の明記について
(要旨)現在策定中の第6次長期総合計画(あかしSDGs推進計画)に、国の方針と整合性を取りながら本市のDX推進方針を明記すべきである。
(3) 令和4年度DX化に向けた予算編成と組織体制について
(要旨)国からは、地域社会全体のデジタル化を進めるため、令和3年度及び令和4年度限りで「地域デジタル社会推進費」として2,000億円が地方交付税措置されることとなっている。本市において、令和4年度DX化に向けた予算編成と組織体制に取り組まないとDX推進が遅れると考えるが、市の考えを聞く。
(4) デジタル人材の確保と職員研修について
(要旨)DX推進のCIO(最高情報責任者)を支えるCIO補佐官には専門的知見のある人材が求められることから、早急な人材確保と職員研修が必要である。
2 明石市における女性のデジタル人材の育成について
(1) 女性のデジタル人材の育成による新たな就労機会の創出を。
(要旨)経済産業省「DXレポート」によると、2025年までに43万人のIT人材が不足すると言われている。一方では、コロナ禍の影響で失業者が増加していることから、女性のデジタル人材育成による就労機会の創出が可能と考える。
(2) 人材育成を契機とした地域における女性活躍推進・課題解決について
(要旨)将来の不安や解雇等に直面する女性、子育て中で思うように働けない女性を官民連携で支援するために、国の地域女性活躍推進交付金を活用し、地域における女性活躍推進・課題解決に向けた取組が重要である。