クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。
令和7年第2回定例会9月議会
令和7年9月19日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 尾倉 あき子(公明党)
1 災害時の避難所である小学校体育館の空調整備について
⑴ 今夏に設置した中学校体育館の空調設備による効果検証について
(要旨)今夏に設置した中学校体育館の空調設備による効果検証について問う。
⑵ 災害時の避難所でもある小学校体育館の空調整備について
(要旨)今年7月30日にロシア・カムチャツカ半島付近で巨大地震が発生し、日本沿岸に津波警報・注意報が発表された。学校体育館に避難された方の中には熱中症が疑われる人もいたことから、災害時の避難所となる小学校体育館の空調整備が急務であるが、設置に向けての本市の見解を問う。
2 市民への市政情報の発信である「広報あかし」の全戸配布について
⑴ 「広報あかし」の現状について
(要旨)物価高騰の影響で新聞購読者も減少しており、「広報あかし」を目にする市民も減っていることと思うが、本市の現状を問う。
⑵ 市政の情報発信である「広報あかし」の全戸配布について
(要旨)市政の情報が市民に行き渡るよう、「広報あかし」を全戸配布しないか。
3 夏季における児童生徒の登下校の安全対策について
⑴ 夏季における児童生徒の登下校の安全対策の現状について
(要旨)近年の異常気象により今夏、熱中症警戒アラートが連日発表される中、児童生徒の登下校においても対策が必要と考えるが、本市の現状を問う。
⑵ 登下校における日傘等の配付について
(要旨)今年5月、赤外線や紫外線をカットし、地面からの照り返しも防ぐ素材の日傘が錦城中学校の保護者団体に寄附され、今夏の登下校の熱中症予防に役立っていると聞く。児童生徒に日傘等を配付して、夏季における登下校の安全対策に取り組まないか。
4 高齢化等に伴い増加する空き家対策について
⑴ 本市の空き家の現状について
(要旨)高齢化等に伴い、年々空き家が増加しているが、本市の現状を問う。
⑵ 官民が連携した空き家プラットホームの組織体制について
(要旨)官民が連携して、市民の相談窓口となる空き家プラットホームの組織体制を構築しないか。