明石市議会トップ

録画配信

クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。

録画内容

令和7年第1回定例会6月議会
令和7年6月17日 (本会議(議案質疑及び一般質問))

質疑・一般質問 尾 秀彰(明石維新の会)

1 人口減少、少子化問題の今後の取組について
 ⑴ 人口減少、少子化問題の本市の取組について
  (要旨)先日、国が発表したデータによると、予想をはるかに超える早さで出生率が下がってきている。明石市は人口増加傾向にあるが、いずれ人口減少に向かうと人口推計データにある。現段階から自治体独自の対策が必要であると考えるが、市の見解を問う。
 ⑵ まちの活性化、少子化対策にもつながる取組について
  (要旨)まちの活性化と少子高齢化対策として、老若男女問わず出会いの場の創出や、カップルが成立するような取組を本市においても企画してはどうか。市の見解を問う。
 ⑶ 若者の命、妊娠や出産を脅かす病気の啓発について
  (要旨)若者の命や妊娠、出産を脅かすリスクの中に子宮頸がんがある。この病気に対する取組の一つに予防接種があるが、接種に関する相談を受けることがある。接種状況とワクチンの効果等、市民への周知・啓発について問う。
 ⑷ 若者の命、妊娠や出産を脅かす病気の教育について
  (要旨)子宮頸がんの予防となるワクチン接種の対象が小学6年生〜高校1年生と限られている。接種を強制するわけではないが、対象となる年代の理解や知識を深めるためにも、特化した教育が必要と考えるが、市の見解を問う。
 ⑸ 少子化対策の重要な取組の一つである不妊治療に対する今後の支援について
  (要旨)少子化対策には、不妊治療への支援も重要であると考える。以前にも不妊治療について一般質問をしたが、進捗と今後の取組について問う。
2 伝統文化を生かしたまちのにぎわいづくりについて
 ⑴ 明石市の伝統文化について
  (要旨)伝統文化の現状、取組について問う。
 ⑵ 伝統文化の保存継承の支援について
  (要旨)伝統文化の保存継承の支援、今後の取組、災害時の対策・対応について、市の見解を問う。
 ⑶ 伝統文化の魅力発信の取組について
  (要旨)国外からの観光客が増えている昨今、日本の伝統文化を目的として訪れる人も多いと聞く。本市に興味を持ち、国内外問わずより多くの方に訪れてもらえるよう、伝統文化の魅力を幅広く展開していかないか。市の見解を問う。
 ⑷ 食文化の体験をふるさと納税に活用できないか。
  (要旨)以前、民間ホテルが江戸期に明石藩士が食したというメニューを、郷土資料を基に再現され話題となった。食においても歴史に触れ、明石を楽しんで堪能してもらえるようなプランニングはできないか。市の見解を問う。

メニュー