クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。
令和7年第1回定例会6月議会
令和7年6月17日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 尾倉 あき子(公明党)
1 明石港周辺の利活用でにぎわいの創出を
⑴ 明石港周辺の再整備の進捗状況について
(要旨)海のまち明石として、明石港周辺の再整備の進捗状況について聞く。
⑵ 明石周辺辺の利活用によるにぎわいの創出について
(要旨)これまで明石港周辺のにぎわいづくりについて、幾度となく質問をしてきたが、一向に進んでいない。東外港地区も暫定利用で取り組むことから明石港周辺の高速船乗り場、明石市公設地方卸売市場水産物分場、錦江橋までの海のラインも暫定利用し、にぎわいの創出に取り組まないか。
2 手話言語のさらなる普及と利用促進について
⑴ 本市の取組の現状について
(要旨)手話言語・障害者コミュニケーション条例を制定した本市の取組の現状を聞く。
⑵ 企業等への手話通訳者の派遣で手話言語のさらなる普及と利用促進について
(要旨)昨年4月、改正障害者差別解消法により合理的配慮の提供が義務化された。インクルーシブなまちづくりに取り組む本市として、企業等への手話通訳者の派遣体制の拡充について聞く。
3 高校卒業後の医療的ケアを必要とする方々への切れ目ない支援について
⑴ 生活介護事業所等への支援体制について
(要旨)高校卒業後の医療的ケアを必要とする方々への切れ目ない支援として、生活介護事業所等への補助金を含めての支援体制が必要と考えるが、本市の見解を聞く。
4 路上喫煙防止対策について
⑴ 本市の路上喫煙防止対策について
(要旨)本年4月、尼崎市が条例改正により路上喫煙対策を強化したが、本市の現状について聞く。
⑵ 受動(路上)喫煙防止条例の制定について
(要旨)近隣市において、大阪・関西万博を機に路上喫煙防止対策が強化されている。本市においても、主要駅周辺等では歩きたばこなどの路上喫煙が多く、健康への影響を懸念する声が寄せられていることから、市独自の条例の制定について聞く。