クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。
令和6年第2回定例会12月議会
令和6年12月6日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 辻本 達也(日本共産党)
1 明石川のPFAS汚染について
⑴ 9月議会以降の対応について
(要旨)神戸市長への申入れや両市が共同で検査を行うことなど具体的に問題提起した。その後の取組がどのようになっているかを問う。
⑵ PFASに係る対応に要した経費について
(要旨)原因者に負担を求めるべきと考える。見解を問う。
⑶ 血液検査について
(要旨)改めて公費による実施を求める。見解を問う。
2 市政の課題について
⑴ 新庁舎整備について
(要旨)不落となった際の応札業者が1者だったこと、予定価格を大幅に超過する応札となった原因、次回入札を成立させるための工夫について見解を問う。また、関連事業を含む事業費の総額について問う。
⑵ 新ごみ処理施設について
(要旨)想定される事業費総額(運営経費含む)、事業費の圧縮とごみの減量化、計画の内容と「第五次循環型社会形成推進基本計画」との整合性について認識を問う。
⑶ 今後予定される公共施設の整備・更新に係る経費について
(要旨)新庁舎、新ごみ処理施設のほかにも市民病院や卸売市場、旧市立図書館跡地の利活用など公共施設の整備・更新が予定されている。これらの整備費用について、現状認識と今後の見通しを問う。
⑷ JR西日本が計画を断念した新幹線車両基地の整備予定地の今後について
(要旨)農業用水のパイプライン整備を凍結した経緯がある。今後の対応を問う。また、同地の今後について、市の見解を問う。
⑸ 林崎掘割について
(要旨)適正な維持管理に向けた検討状況について問う。
3 外国人児童生徒の教育に係る現状認識と今後の取組について
⑴ 外国人住民の現状と今後の動向について
(要旨)全国的に増加傾向にあると言われている。本市の現状と今後について認識を問う。
⑵ 外国人児童生徒への支援について
(要旨)地元の学校に進学する場合も市外の学校に通う場合も、相当な支援が必要と考える。市の認識を問う。
4 介護保険における住宅改修について
⑴ 理由書の作成者について
(要旨)認識を問う。
⑵ 理由書の作成者に住宅リフォームエキスパート(増改築相談員)を加えることについて
(要旨)見解を問う。
5 放課後児童クラブについて
⑴ 育児休暇取得中の退所について
(要旨)見直すべきと考える。認識を問う。