クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。
令和6年第2回定例会12月議会
令和6年12月4日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 河村 和歌子(公明党)
1 プレコンセプションケア(若い男女を対象として将来の妊娠のための健康管理を促す取組)の推進について
⑴ 近隣市のプレコンセプションケアの取組に対する本市の見解について
(要旨)若い男女を取り巻く環境が大きく変化している中で、将来の妊娠につながる健康管理に関する情報提供を推進するプレコンセプションケアの取組が必要である。県下各市、近隣市でも取組を進めていると聞いている。本市の見解を問う。
⑵ 本市のプレコンセプションケアの取組について
(要旨)こどもを核としたまちづくりを推進する本市において、次代を担う子どもや若い男女が、早いうちから性に関する正しい知識や自分自身の心と体の健康について知ることが重要である。本市においては、プレコンセプションケアの取組が進んでいないように感じるが、本市の今後の取組を問う。
⑶ 本市の学校教育におけるプレコンセプションケアについて
(要旨)学校で行われている保健(健康)教育にプラスして、プレコンセプションケアの理念を踏まえた学校教育が重要である。教育現場におけるプレコンセプションケアの取組状況と、今後の取組についてを問う。
⑷ 本市の健康増進計画であるあかし健康プラン21について
(要旨)プレコンセプションケアが必要な時期は、小学校高学年から40歳半ばまでと言われている。本市の健康増進計画であるあかし健康プラン21にプレコンセプションケアの項目を位置づけるべきと考えるが、本市の見解を問う。