明石市議会トップ

録画配信

クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、明石市議会の公式記録ではありません。

録画内容

令和6年第2回定例会12月議会
令和6年12月4日 (本会議(議案質疑及び一般質問))

質疑・一般質問 飯田 伸子(公明党)

1 生理休暇を取得しやすい環境整備への取組について
 ⑴ 本市職員の生理休暇取得の現状について
  (要旨)生理休暇は労働基準法に定められているが、まだまだ理解が進まず取得率が低い。本市職員の生理休暇取得の現状を問う。
 ⑵ 生理に対する社会や職場の理解を深め、生理休暇を取得しやすい環境整備への取組について
  (要旨)生理の症状がつらくても休暇を申請しない主な理由として、男性上司に言いにくい、利用者が少ないので申請しにくい等がアンケート結果に表れている。国はシンポジウムの開催や情報発信等、生理休暇取得への環境整備を進めている。本市も市内企業や市民を対象に、生理に対する理解を深め、生理休暇を取得しやすい環境整備に取り組まないか。
 ⑶ 教育現場における生理が理由の欠席に対する配慮について
  (要旨)生理の症状がつらくても生理では休めないと思ったり、成績や内申点に影響が出ることを心配したりして我慢する生徒が多いとの調査結果が報告された。これを受け、学校にも生理休暇の導入を求める声が上がっている。令和5年6月には文部科学省が生理による欠席が理由で高校入試が不利にならないよう配慮を求める通知を発出した。本市の対応を問う。
 ⑷ 教育現場での生理教育への取組について
  (要旨)生理に関する悩みや苦痛に年齢は関係ない。生理に対する社会の理解を深めるためには、教育現場における早期の取組が必要と考えるが、市の取組を問う。
2 誰もが気軽に楽しめるサイクリングロードへの利用環境の整備について
 ⑴ 本市のサイクリングロードの魅力に対する認識について
  (要旨)播磨サイクリングロードのうち、本市の海岸線を走る区間は眺望に恵まれており、歴史的スポットも点在している。本市のサイクリングロードの魅力に対する認識を問う。
 ⑵ 誰もが気軽にサイクリングを楽しめるよう利用環境の整備をしないか。
  (要旨)シェアサイクルポートの設置やコースの路面表示等、利用者が年齢や体力などの個人差に応じて気軽にサイクリングを楽しめるよう利用環境を整えないか。市の見解を問う。
 ⑶ 隣接する観光スポットへの案内掲示や自転車版道の駅の設置等で観光資源としてのポテンシャルを引き出さないか。
  (要旨)コースの東側には大蔵海岸や旧波門崎燈籠堂などの観光スポットが、西側には砂浜が広がり遊歩道やベンチなどが整備された二見の毘沙門浜がある。これらを案内する掲示をしたり、自転車版道の駅を設置したりすることで観光資源としてのポテンシャルを引き出さないか。
 ⑷ 市民や観光客にサイクリングロードを積極的に広報しないか。
  (要旨)海岸線を走り明石が誇れる景観を有するサイクリングロードであるが、実際に訪れたことがある市民は意外と少ない。市民に広く親しまれ、観光客にも楽しんでもらえるサイクリングロードになるよう、魅力を積極的に広報しないか。
3 明石市立市民会館における障害者や高齢者等要配慮者の避難経路確保について
 ⑴ 災害発生時における要配慮者の避難経路の現状について
  (要旨)障害者の方より、市民会館のバリアフリー化が進んでおらず災害発生時の避難に対し強い不安を感じているとの声がある。障害者や高齢者等要配慮者への対応の現状を問う。
 ⑵ 災害発生時の要配慮者の避難経路確保に対する今後の取組について
  (要旨)災害発生時に要配慮者が迅速かつ安全に避難するには、設備面、人員面の両方の対策が必要である。誰もが安心して市民会館を利用できるための今後の取組を問う。

メニュー