日程:
議案第53号から同第71号まで一括上程
質疑及び一般質問
録画内容:
令和7年第2回定例会9月議会
令和7年9月17日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 井藤 圭順(自由民主党明石)
1 本市の防災・減災対策について
⑴ 本市の防災・減災対策の現状について
(要旨)平成7年(1995年)1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源地とする兵庫県南部地震が発生。震源地に近い本市は死者26人、負傷者1,884人、家屋の全半壊1万棟近くという未曽有の大被害を受けてから、本年は30年という節目の年であります。改めて、市民の生命を守るためには、防災・減災対策が必要と考えます。本市の状況について、市の見解を聞く。
⑵ 本市の防災・減災対策の今後について
(要旨)日本の各地で、地震や大雨災害などが毎年のように起こっており、今後もいつ災害が起こってもおかしくない状況となっています。また、今年の1月に、今後30年の間でマグニチュード8〜9級の南海トラフ地震が発生する確率が、これまでの「70〜80%」から「80%程度」に引き上げられました。本市の防災訓練などの実施状況や今後の防災・減災対策について、市の見解を聞く。
⑶ 指定避難所について
(要旨)今年、本市の全中学校と明石商業高等学校の体育館に空調設備が整備されました。避難所運営に限らず、中学校の体育館を使う学校行事や部活動などにも空調設備が活用され、大変評価されています。一方で、同じく指定避難所になっている小学校の体育館には、空調設備が未整備であります。今後の小学校の体育館への空調設備の設置と学校への備蓄倉庫の設置について、市の見解を聞く。
2 神戸マラソンについて
⑴ 神戸マラソン2025の現状の取組について
(要旨)神戸マラソン2025の開催まであと2か月となりました。本市域(大蔵海岸)までコースが延伸されますが、本市の取組について聞く。
⑵ 神戸マラソンの今後の取組について
(要旨)来年度以降に向けて、さらなる明石のにぎわいと大蔵海岸の活性化につなげるためにどう取り組んでいくのか、本市の見解を聞く。