日程:
議案第1号から同第34号まで一括上程
質疑及び一般質問
録画内容:
令和7年第1回定例会3月議会
令和7年3月5日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 飯田 伸子(公明党)
1 女性の活躍推進のためにさらなるデジタル人材の育成を
 ⑴ 女性デジタル人材育成の取組の現状と成果について
  (要旨)国は令和4年に、女性の就業獲得や所得向上に向け「女性デジタル人材育成プラン」を策定した。これを受け、市も同年より女性のデジタル人材育成に取り組んでいるが、その現状と成果を問う。
 ⑵ 女性デジタル人材のさらなる育成の取組について
  (要旨)市は新年度の主な取組の中に、女性活躍推進事業の一環としてデジタル人材育成を掲げている。今までの取組を踏まえ、今後さらにどのように取り組むのかを問う。
 ⑶ デジタルスキルを身につけた女性が社会で活躍できる支援について
  (要旨)女性の活躍は社会の発展につながる。デジタルスキルを身につけた女性が社会で活躍できる支援が必要だと考えるが、市の取組を問う。

2 「本のまち」推進の取組について
 ⑴ 市が推進している「本のまち」の目指すところについて
  (要旨)市は「あかしSDGs前期戦略計画」において「本のまち」の推進を定め、その具体的な取組の方向性を示す「明石市本のまちビジョン」を今年度内に策定予定である。市が考える「本のまち」の目指すところについて問う。
 ⑵ 「本のまち」を目指すための体制整備について
  (要旨)市立図書館、こども夢文庫等のブックスポット、学校図書館等様々な本と触れ合う施設があるが、一丸となって「本のまち」を盛り上げるための連携や役割分担などの体制整備はできているのか。
 ⑶ 子どもたちにより良い読書環境を整えるため、学校司書の1校1名体制に真剣に取り組まないか。
  (要旨)学校司書は図書館の管理だけでなく、子どもと本をつなぎ、授業や学習をサポートする等大切な役目を担っている。子どもたちにより良い読書環境を整えるため、学校司書の1校1名体制に真剣に取り組まないか。市の見解を問う。
 ⑷ 学校図書館の蔵書の管理状況について
  (要旨)学校図書館は子どもたちにとって最も身近な図書館であり、蔵書の量・質・内容いずれも重要である。市が目指す学校図書館の在り方とその管理状況について問う。
 ⑸ 「本のまち」推進の取組を広く周知し、盛り上げる取組について
  (要旨)民間の書店や本市にゆかりのある作家等も巻き込んだイベントの実施や市民の目に留まる広報などで「本のまち」を広く周知し、盛り上げないか。