日程:
議案第1号から同第34号まで一括上程
質疑及び一般質問
録画内容:
令和7年第1回定例会3月議会
令和7年3月4日 (本会議(議案質疑及び一般質問))
質疑・一般質問 国出 拓志(公明党)
1 市内の全小中学校の教室に内線機を設置しないか
 ⑴ 様々な緊急時の小中学校内における連絡対応は。
  (要旨)現在の本市の全小中学校の緊急時の学校内の連絡対応について問う。
 ⑵ 小中学校の全教室に内線機を設置しないか。
  (要旨)不審者や病気、けが等から子どもたちの命を守るためにも、緊急事態に備え、小中学校の全教室に内線機を設置すべきと考える。
 ⑶ 文科省の「不審者の学校侵入防止対策の強化について」の対策設備への補助金の活用は。
  (要旨)文科省の「不審者の学校侵入防止対策の強化について」に該当する対策設備として補助金の利用ができるのではないか。

2 救急安心センター事業(♯7119)について
 ⑴ この事業の運用体制について
  (要旨)今後、予定されている運用体制を問う。
 ⑵ 具体的な業務内容・方針について
  (要旨)今後、予定されている具体的な業務内容・方針を問う。
 ⑶ 市民への周知徹底について
  (要旨)市民に対して、どのような方法・手段で周知を図っていくつもりなのかを問う。

3 市役所食堂について
 ⑴ 市民ニーズに対する調査はどのようにしたのか。また、その結果は。
  (要旨)市役所食堂について、市民ニーズに即しているのかどうか、その調査及び結果について問う。
 ⑵ 新しい市役所食堂の在り方について、さらなる調査研究が必要ではないのか。
  (要旨)様々な意見や方法、他の事例等を参考にして、知恵を結集し、工夫を考えながら在り方を検討するべきではないのか。
 ⑶ 1日も早く、新しい食堂を実現するべきではないのか。
  (要旨)市民のため、職員のためにも、1日も早く新しい発想で新しい形の市役所食堂を再開するべきである。